中央アフリカ地域には、世界で二番目に大きい熱帯雨林 が広 がっていて、森林伐採は重要な経済活動です。同地域において、31の伐採企業を対象とした調査がおこなわれ、誰がどのように森林伐採をおこなっているかが 描き出されました。カメルーン、中央アフリカ共和国、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、ガボンで操業している、タイプや規模の異なる企業が、調査の対象と なりました。
- 伐採権のほとんどは外国企業により保持されていました。国内企業や住民団体も伐採を、操業の規模と資本金は小さく、輸出市場へのアクセスも限られたものでした。
- 大量の伐採が行なわれているのは35樹種でしたが、Okumeとsapelliの2樹種が全木材伐採量の半分を占めており、その他の4樹種が25%を占めていました。
- 小さい伐採権を保持する国内企業の方が、より多くの樹種を収穫し、伐採木1本あたりの雇用創出数が大きい傾向があります。
- 多くの伐採会社は、森林管理計画をもっていませんでした。長期契約の大きな伐採権を持ち、ヨーロッパへの輸出をしている企業の方が、そうでないものに比べ、森林管理計画をもつ傾向がありました。
- 中央アフリカ地域の企業による伐採は強度の小さいもので、平均では1ヘクタールから1,2本の木しか収穫しておらず(6立方メートル)、ヘクタールあたり13立方メートルを超える木材を収穫している企業はありませんでした。
- カメルーンは加工木材製品の輸出を増やしていますが、ガボンからの輸出はいまだに丸太が大半をしめています。
- ・調査したすべての伐採地で、野生生物の狩猟が問題になっていました。
これらのことから考えると、中央アフリカ地域の伐採企業は、より小さい範囲からたくさんの樹種を伐採すること、国内で木材加工をおこなうこと、伐採地内での商業的狩猟を制限すること、そして森林からえた利益を同地域内に再投資する必要があることが明らかになります。
We want you to share Forests News content, which is licensed under Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0). This means you are free to redistribute our material for non-commercial purposes. All we ask is that you give Forests News appropriate credit and link to the original Forests News content, indicate if changes were made, and distribute your contributions under the same Creative Commons license. You must notify Forests News if you repost, reprint or reuse our materials by contacting forestsnews@cifor-icraf.org.
Further reading
今回紹介した報告、CIFOR. [2004]. Workshop to develop a regional applied research program in the Congo Basin [ITTC Decision 10(XXXII)]: pilot study on the social, environmental and economic sustainability of industrial concessions in the Congo Basin, main report, part D: a report prepared for International Tropical Timber Organization. Tokyo, Japan, ITTO. 144p. には、英語版とフランス語版があり、ともに http://www.itto.or.jp/live/PageDisplayHandler?pageId=161&id=804 からダウンロードすることができます。無料の電子ファイルをご希望の方は、Ms. Rosita Go 宛 ご連絡下さい。
コメントや質問は、Mr. Robert Nasi またはMr. Manuel Ruiz-Perez 宛にお願いします。
英語での質問・コメントの送付に不安がある方は、CIFORの倉光宏明 に、ご連絡頂ければお手伝いさせて頂きます。なお、質問およびコメントについては、今回紹介した報告をご一読の上でお願いします。